2020年12月11日

話題のテレワーク、そのメリットとデメリットとは?

話題のテレワーク、そのメリットとデメリットとは?(アイキャッチ)

テレワーク、流行ってますが…

2020年の流行語大賞にもノミネートされた「テレワーク」。新型コロナウィルスの感染拡大による緊急事態宣言以降、テレワークは多くの方々にとって、馴染みの深い言葉になりましたよね?日本政府の政策課題のひとつにも挙げられているテレワークの普及。今回は、この先拡大する可能性の高い働き方のひとつ、テレワークについて見ていきましょう。

目次


※運営会社「日本リック」について
日本リックは1984年設立の総合人材サービス会社です。規模こそ大きくないですが、取引先企業や派遣で働くみなさんとの信頼関係を大切に、満足いただけるサービスを提供しています。
≫日本リックの派遣の紹介ページはこちら

そもそもテレワークってなに?

ここ最近、メディアにも急激に数多く取り上げられるようになったテレワーク。そもそもテレワークって何なのでしょう?テレワークとは、英語で書くと「Telework」。「Tele」には「遠く」という意味があり、「Work」と合わせることで「遠く離れたところで働く」という意味をあらわします。つまり、従来からの仕事場であった会社から「離れた場所」で仕事をする、ということを意味します。

テレワークと同様に「リモートワーク」という言葉が聞くこともありませんか?実際この2つに大きな違いはありません。あえて違いをあげるのであれば、テレワークは国や自治体、リモートワークは民間企業やフリーランスの世界で使われることが多いようです。

おさえておきたいテレワークの現在・過去・未来

従来の働き方の概念を変えてしまいそうな「テレワーク」。実際には、どれくらいの企業が、テレワークを導入しているのでしょうか?実は、テレワークという言葉を多く耳にするようになるずっと前からテレワークを導入している企業はありました。そして、近年緩やかながら増えて来ていることがわかります。

話題のテレワーク、そのメリットとデメリットとは?(グラフ1)

<引用元:総務省「令和元年版 情報通信白書|テレワークの導入やその効果に関する調査結果」

一方、働き手にはどのくらいテレワークの機会が与えられてるのでしょう?求人という視点からテレワークについて見てみます。求人検索エンジン最大手Indeed Japan株式会社の調査に基づいた、日本国内の在宅勤務に関連した求人数の推移です。企業のテレワーク導入が緩やかな増加傾向であったこととは対照的に、2020年の新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急事態宣言以降、急激に増加しています。テレワークが可能な仕事に就くチャンスは急激に大きくなっていますね。

話題のテレワーク、そのメリットとデメリットとは?(グラフ2)

<引用:「在宅勤務」に関する仕事の動向を調査-Indeed Press Room JP

テレワークが企業や社会にもたらす恩恵って?!

では、テレワークには、どのような意義や効果があるのでしょうか?総務省は、「テレワークの意義・効果」として8つの項目を挙げています。

①少子高齢化の対策
②ワークライフバランスの実現
③地域活性化の推進
④環境負荷軽減
⑤有能・多様な人材の確保、生産性の向上
⑥営業効率の向上・顧客満足度の向上
⑦コスト削減
⑧非常災害時の事業継続
(引用:総務省「テレワークの意義・効果」

テレワークは、人口構造変化の問題や環境問題、有事における事業継続問題など、近年話題になっている諸問題に対しても効果がある有意義な働き方として、社会的に推進されていることが伺えます。

また、企業側からみても、コストの削減や営業効率の向上、企業イメージの向上などの点で、価値があるといわれています。テレワークの導入には、労務管理やセキュリティ対策といった障壁もありますが、環境や制度を整えることで、企業に新たな可能性をもたらしてくれる働き方であるといえそうです。

働き手視点で考えるテレワークの影響

企業からみても、働き手からみても、増加している「テレワーク」。実際、どのような職種に向いているのでしょうか?そして、実際に働く私たちとってに、どんな影響があるのでしょうか?

話題のテレワーク、そのメリットとデメリットとは?(挿入2)

テレワークに向いてる仕事、向いてない仕事

いくら社会的にも意義がある働き方とはいえ、テレワークには向いている仕事と向いてない仕事があるのも現実。実際には職種によって、明確な向き不向きがあるようです。

テレワークに向いてない仕事

まずは、テレワークには向いていない仕事。実際、物理的な制約や対面サービスが避けられない職種では、その特性上、現時点においてテレワークの導入は現実的には厳しいようです。

・販売や接客など対面サービスを伴う仕事
・運搬や配送などの運送の仕事
・工場や重機を利用する製造の仕事
・建物を建てたりする土建・建設の仕事
・医療の仕事や介護の仕事

テレワークに向いてる仕事

テレワークに向いている仕事は、以下の特徴を持つ仕事です。

●環境面
・場所に制約がない
・パソコンやインターネット環境があれば仕事ができる
・セキュリティ面も安全であること
・仕事の成果が見える、数値で分かるなど客観性がある仕事

●職種の特徴
・一人で作業できる
・社員やプロジェクトを管理する立場の仕事

これらを満たす職種として次のものが挙げられます。

●一人で作業できる仕事
・データ入力や資料作成などの事務
・システムエンジニア、プログラマ
・ウェブデザイナー、ライター、編集者
・カスタマーサポート、ユーザーサポート
・データ分析や調査などを行う企画職、マーケティング職
・コンサルタント、営業

●社員やプロジェクトを管理する仕事
・部長やマネージャーなどの管理職
・プロジェクトマネージャー、チームリーダー

テレワークのメリット4選

話題のテレワーク、そのメリットとデメリットとは?(挿入3)

テレワークにはどんなメリットがあるのでしょうか?

メリット1.ワークライフバランスを整えられる

テレワークをすることで会社外や自宅での時間が増えるため、家族や友人との時間や趣味の時間など、プライベート時間を充実させることができます。

メリット2.集中力が高まることで業務効率が上がる

テレワークでは自分の好きなように仕事環境を作ることができるため、業務に対する集中力が高まります。このことが創造的業務、定型業務のどちらの業務でも、業務効率の向上に有効であると言われています。

メリット3.身体的・精神的なストレスを軽減できる

テレワークをすることで出社がなくなるため、満員電車や人混みを避けることができ、通勤時の身体的・精神的な疲労が減ります。自分がくつろげる落ち着いた状況の中で、リラックスして仕事をできるのがメリットです。

メリット4.家事や育児などと両立できる

テレワークをすることで、朝夕の通勤に要していた時間や、昼休み時間を有効活用することで、仕事と家事・育児などを両立することができます。

テレワークをすることで、時間や体力的に余裕ができて、普段の生活を充実させることができます。決して「テレワーク=全ての時間を自由に使える」わけではありませんが、物理的な時間を確保することで、今まで出来なかった様々なことが出来るようになり、ワークライフバランスが充実することは間違いありません。

テレワークのデメリット4選

話題のテレワーク、そのメリットとデメリットとは?(挿入1)

テレワークのメリットは、逆にデメリットにもなります。ここではテレワークのデメリットを考えてみましょう。

1.運動不足に陥りやすい

テレワークで自宅勤務が増えると、外に出る機会や外出時間が減り、運動不足になる傾向にあります。テレワーカーの中には運動不足により体重が増えたり、健康状態が悪化してしまうケースもあるようです。

2.時間や業務を自己管理する必要がある

テレワークでは、高い自己管理能力が求められます。テレワークには周囲の目はありませんので、集中力が低下し生産性が下がってしまいがちなのがデメリット。人目がないため、ついつい手を抜いたり怠けてしまう、なんてことも…。そのためには、一日の目標やスケジュールを決める、進捗報告をこまめに行うなど、自己管理をしっかりと意識して行うのがポイントです。

3.上司や同僚とのコミュニケーションが不足しやすい

メールやチャットツール、電話などでコミュニケーションは可能であるものの、テレワークでは、上司や同僚などとの顔を合わせたコミュニケーション機会が減りがち。対面と比べて受け取れる情報量が減ることにより、距離感を感じたり、コミュニケーションエラーを起こしやすくなるのがデメリットです。それを防ぐためには、普段よりも時間を多くとって、少し細かいくらいに認識合わせをするのがポイント。テキストだけだと伝わらない感覚やイメージなどのニュアンスなどについては、電話会議も活用して伝えましょう。

4.仕事とプライベートの切り替えが難しい

テレワークは、仕事とプライベートの境界線が曖昧になりがちです。テレワークでは、出社がないことによって、自宅と職場のメリハリがつきにくくなりがち。仕事とプライベートの「オン」「オフ」をうまく切り替えるために、「仕事部屋を用意する」、「業務で使うパソコンをつけっぱなしにせず勤務時間外はパソコンの電源を切る」など、自分なりのスイッチの切り替え方法を見出す必要が不可欠です。

まとめ

今回はテレワークの「メリット」「デメリット」についてご紹介しました。テレワークでは、仕事の成果を上げることはもちろんですが、体力面・精神面において「自己管理を上手くできるか」がポイントです!

今後さらに増えそうな「テレワーク」。仕事とは何か?働くとは何か?と、「仕事に対する価値観や向き合い方」を改めて考えてみるのもいいかもしれません。

マイキャリア無料メルマガ登録
マイキャリア無料メルマガ登録 未経験から始める事務 未経験から始めるインフラエンジニア 未経験から始める法人営業 日本リック新卒採用情報
人気記事ランキング