新しい職場に就職が決まって、ワクワクすると同時に不安も感じていませんか?
「新しい職場に馴染めるかな?」
「うまくやっていけるだろうか?」
新しい人間関係、新しい仕事内容、環境の変化など様々な不安が頭をよぎるかもしれません。
ですが、ポイントを押さえればスムーズに新しい職場に馴染むことができます。
この記事では新しい職場での不安や緊張を解消して前向きにスタートするための5つのポイントを紹介します!
目次
※運営会社「日本リック」について
日本リックは1984年設立の総合人材サービス会社です。規模こそ大きくないですが、取引先企業や派遣で働くみなさんとの信頼関係を大切に、満足いただけるサービスを提供しています。
≫日本リックの派遣の紹介ページはこちら
dodaのアンケートによると新しい職場・環境に変わることは、誰にでも不安や緊張を感じているということが分かります。
転職経験者の77.4%が新しい職場に不安を感じたことがあると回答しています。
また、転職1ヶ月以内に最も不安を感じた方が86.8%もいるという結果がでています。
参考:doda【転職1ヶ月、「新しい職場に馴染む」ためにしたい5つのこと】
新しい職場に変わるとき不安を感じるのは環境が大きく変わるからです。主な不安要素として以下のポイントがあります。
新しい上司・新しい同僚と良い関係が築けるか・自分の考えや意見が受け入れてもらえるかなど、対人関係の不安や悩みは多くの人が抱いています。
新しい職場でこれまで培った経験やスキルがどれだけ通用するのか・自分の価値を発揮できるか不安に感じやすいです。特に未経験からチャレンジする場合、よりいっそう不安が募るかもしれません。
これまでの職場と異なるルール・慣習がある可能性があります。新しい環境に馴染めるか・周囲のサポートを得られるか、など働き始めないと分からない部分が多いため、不安を感じやすいです。
新しい職場での不安を解消するには、どうしたら良いのでしょうか?転職して新しい職場に馴染むための5つのポイントを紹介します。
新しい職場に馴染むために、自分から積極的にコミュニケーションを取ってみましょう。
「自分から先輩に話しかけるのは緊張する」という方は、まずは職場の誰かと顔を合わせたら自分から簡単な挨拶をしましょう。
新しい職場では分からないことがたくさんあります。大切なのは分からないことを分からないままにしないこと。時間が経てば経つほど質問しづらくなり、業務に影響が出てしまうこともあります。
一度教わったことは自分の中でインプットすることが大事です。教わった内容はメモを取って、必要になった時いつでも見返せるようにしておきましょう。
新しい職場にはこれまでの職場と異なる仕事の流れ・ルールがたくさんあります。まずはその職場のやり方や流れを観察し、柔軟に対応することが大切です。
なぜそのやり方なのか疑問に思ったことは、理由を聞いてみるのもアリです。
初めは新しいやり方に抵抗を感じてしまうかもしれませんが、まずは受け入れて実践してみましょう。やり方に慣れた後で、他に良い方法があると感じた場合はタイミングを見て提案してみましょう。
新しい職場での不安を解消するには、前向きな姿勢をもつことが重要です。
失敗を恐れず新しいことにチャレンジしてみましょう。失敗してしまっても成長のチャンスと考え、次に活かすことで自信につながります。また、日々の業務で達成した小さな成功を喜び、自分を褒めることも大切です。
新しい環境に慣れるには時間がかかります。特に最初の数週間は、慣れない業務や人間関係でエネルギーを消耗しがちです。無理をせず、自分のペースで仕事を進めましょう。
また、リフレッシュする時間も必要です。趣味や運動、十分な睡眠をとって心と体をリセットすることで仕事のパフォーマンスも上がります。
新しい職場に慣れるまで不安はつきもの。不安を感じたら、まずは5つのポイントからどれか1つを試してみましょう。はじめから全部を実践しなくても大丈夫。
少しずつ新しい職場に馴染んでいくうちに、「職場に慣れてきたかも」と思える瞬間がやってきます。
こうした小さな変化が積み重なって、気づけば不安が減っているはず。新しい職場に慣れるには時間がかかりますが、焦らず自分のペースで一歩ずつ前に進みましょう。