派遣でお仕事を探していると即日勤務の求人を目にします。
なるべく早く新しい仕事をスタートしたい場合、即日勤務出来るお仕事がいいですよね。
「即日勤務って、いつから始まるの?」
「即日勤務って、勤務が始まるまでどれくらいかかる?」と疑問に思ったことはありませんか?
この記事では即日勤務とはいつからなのか?早く就業するにはどうしたらよいか?など、気になるポイントを解説します。
仕事選びの参考にしていただければ幸いです。
目次
※運営会社「日本リック」について
日本リックは1984年設立の総合人材サービス会社です。規模こそ大きくないですが、取引先企業や派遣で働くみなさんとの信頼関係を大切に、満足いただけるサービスを提供しています。
≫日本リックの派遣の紹介ページはこちら
結論から言うと、派遣の求人に記載されている即日勤務は派遣会社によって異なります。
一般的には職場見学を終えて双方合意が取れた翌日から数日以内に勤務開始することを指しています。
派遣求人の即日勤務とは、派遣登録が完了しておりエントリーしたお仕事で就業決定次第、すぐに勤務スタートする仕事と考えておくと良いでしょう。
早く働きたい方は、いつでも仕事を始められるように、気になる求人がある派遣会社には早めに登録しておくことをおすすめします。
参考:
派遣会社の賢い選び方!ランキング、口コミと併せて見るべきポイントを解説
派遣登録の方法や流れ
即日勤務のお仕事といっても、勤務開始まで数日の猶予を設けているものもあります。
勤務開始日の希望があれば、あらかじめ派遣会社の営業担当やコーディネーターに確認・相談しておきましょう。勤務開始日について派遣先企業へ相談してもらえるのでスムーズです。
お仕事が決まってから勤務開始日が合わないトラブルを防げます。
参考:
【派遣社員向け】派遣会社の営業担当ってどんな人?
【派遣社員向け】派遣会社の人材コーディネーターってどんな人
お仕事を早く始めるためにはポイントがあります。派遣で即日勤務のお仕事を探す5つのポイントを紹介します!
コーディネーターは、希望条件を元に一人ひとりにお仕事を探すサポートをしています。
派遣の登録面談時に「早く働きたい」「即日勤務を希望している」ことを伝えておくと、希望に合わせたお仕事を紹介してくれます。
仕事を探す時、自分がどのような条件を希望しているか明確にしておきましょう。
希望条件が多すぎるのも少なすぎるのも、お仕事が見つかりづらい傾向があります。
希望条件の目安としてどうしても譲れない条件・受け入れられない条件を整理
strong>しておきましょう。それを踏まえて優先したい条件を2~3個ピックアップしましょう。
優先順位をつけた希望条件をコーディネーターに伝えると、希望に合わせたお仕事を紹介される確率も高まります。
お仕事を早く見つけるにはコーディネーターと連絡を取りやすくしておくことも大事です。
即日勤務スタートのお仕事は早く決まってしまうことも多いため、コーディネーターからの連絡にはすぐ対応できるようにしましょう。
また、連絡が取れずにいると良いお仕事情報に気づけず、チャンスを逃してしまう可能性もあります。
必要な情報を取りこぼさないためにも、あらかじめコーディネーターへ連絡がつきやすい時間帯を伝えておき、電話・メールを見逃さないようにしましょう。
年間を通して派遣求人数が多い時期は、新年度に向けて人材募集が活発になる3月~4月です。
2番目に多い時期は長期派遣契約更新月である9月や、体制変更がある10月です。
また、長期派遣の契約更新月である6月~7月も比較的多い傾向です。
繫忙期で求人が出やすい業界・職種もあるので、即日スタートでお仕事を始めたい方は日頃から求人情報をチェックしておきましょう。
派遣会社への登録には制限ないので、多くの求人を比較したい方は複数の派遣会社に登録をおすすめします。ただ、スケジュール管理しやすいように2~3社を目安にすると良いです。
複数の派遣会社に登録すると、多くの求人から希望の仕事が探せたり時給や条件を比較して選んだりすることもできます。
即日勤務とは派遣会社よって異なりますが、だいたい数日以内を意味していることが多いです。
タイミング良く希望のお仕事を見つけるために、余裕をもって早めに準備しておきましょう。
即日で働けない場合でも派遣登録しておくことも可能です!
日本リックでは即日勤務スタートの求人をたくさん取り揃えておりますので、当社の求人サイトも覗いて見てください。
当社求人サイトマイキャリア
派遣が初めての方はこちらの記事もぜひお役立てください。
»初めての派遣ガイド